今は2009年ではなく1980年代の状況に類似? 公開済み: 2022-10-17更新: 2022-12-07作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場 ・米30年住宅ローン金利は過去20年で最高値となる6.7%まで上昇 ・1980年代は今よりもずっと住宅ローン金利は高かったが、住宅市場に影響を与えるのは金利だけではなく、 税金、保険、修繕費、設備費、その他、時にはHOA費用(Homeowners Association)も含まれる ・元利支払い(P&I)の変化率(1977年基準)を見ると、1980年は+50%に対して2022年は+59%。住宅価格の上昇率を勘案すると+70%に相当する。2009年住宅バブル崩壊時は10%程度。 ・通常、P&Iと新規住宅販売件数は逆相関だが、2009年時はP&Iと新規住宅販売件数ともに減少。これはディストレス物件が多かったことによるもの。 ・新規住宅販売と戸建て住宅着工のさらなる減少が予想される一方、住宅建設業者にとって良いころは、金利による景気後退の後は通常、活動が速やかに回復することである。2009年の住宅バブル崩壊後、回復に何年もかかった状況とは対照的。 関連記事 8月の住宅価格指数は対前年比で下落傾向 10月25日にS&Pケース・シラー住宅価格指数およびFHFA住宅価格指数の8月分が発表されました。 (「S&Pケース・シラー住宅価格指数とFHFA住宅価格指数の違い」についてはこちらから) 次のグラフはS […] 公開済み: 2022-10-26更新: 2022-12-07作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場 今もなお住宅購入を検討している人は手ごろな価格帯の都市への移住を希望 6%を超える住宅ローン金利および高インフレが住宅購入の足かせとなっており、都市部からの転出者数が過去最高となっています。特に人気の転入先はラスベガスやフロリダです。 全米における住宅購入者の24.1%が11月までの3ヶ月 […] 公開済み: 2022-12-23更新: 2022-12-23作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場 現金一括買いの割合は2014年以来の最高水準に! 昨今の住宅ローン金利の高騰に伴い、全額現金で住宅を購入する人が増加しています。 下のグラフはRedfin社の統計ですが、10月には米国の住宅購入者の約3分の1(31.9%)が全額現金で住宅を購入しました。これは前年同月比 […] 公開済み: 2022-12-30更新: 2022-12-28作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場
8月の住宅価格指数は対前年比で下落傾向 10月25日にS&Pケース・シラー住宅価格指数およびFHFA住宅価格指数の8月分が発表されました。 (「S&Pケース・シラー住宅価格指数とFHFA住宅価格指数の違い」についてはこちらから) 次のグラフはS […] 公開済み: 2022-10-26更新: 2022-12-07作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場
今もなお住宅購入を検討している人は手ごろな価格帯の都市への移住を希望 6%を超える住宅ローン金利および高インフレが住宅購入の足かせとなっており、都市部からの転出者数が過去最高となっています。特に人気の転入先はラスベガスやフロリダです。 全米における住宅購入者の24.1%が11月までの3ヶ月 […] 公開済み: 2022-12-23更新: 2022-12-23作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場
現金一括買いの割合は2014年以来の最高水準に! 昨今の住宅ローン金利の高騰に伴い、全額現金で住宅を購入する人が増加しています。 下のグラフはRedfin社の統計ですが、10月には米国の住宅購入者の約3分の1(31.9%)が全額現金で住宅を購入しました。これは前年同月比 […] 公開済み: 2022-12-30更新: 2022-12-28作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場