2023年、コンフォーミングローンの限度額引き上げはあるのか? 公開済み: 2022-11-04更新: 2022-12-07作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場 アメリカでは大きく分けて2種類の住宅ローンがあります。コンフォーミングローン(Conforming Loan)とジャンボローン(Jumbo Loan)です。 住宅ローンを借りる際に、政府が定める基準に合ったローンは基準に「従っている」(Conforming)のでコンフォーミングローンと呼ばれます。コンフォーミングローンは銀行やローン会社からFHA, Fannie Mae, Freddie Macなどの政府関連団体に引き渡され、そこから投資商品として投資家に売られます。政府関連団体が仲介することで幅広い投資家層から資金を集められるため、金利が高くないのが特徴です。 政府が定める基準とは何か? それは住宅価格です。住宅価格指数は毎月発表されて変動しており、それに応じて地域毎に基準となる住宅ローン金額の基準が政府によって定められているのです。コンフォーミングローンの限度額は毎年見直されています。 例えば、低価格地域の限度額は1ユニットUSD647,200ですが、ロサンゼルスのような高価格地域における限度額は1ユニットUSD970,800に設定されています。 一方、コンフォーミングローンの限度額に収まらない住宅を購入する場合には、ジャンボローンが適用されることとなり、金利が高くなってしまうのです。例えば、ロサンゼルスの住宅を購入する際、限度額が引き上げられることによって今まではジャンボローンが適用されて手を出せなかった価格帯の住宅を購入できる可能性があるのです。そのため、コンフォーミングローンの限度額は住宅購入者にとっては非常に重要な指標となります。 次のグラフは1979年以降のコンフォーミングローンの限度額の推移を示したものです。1979年以降、住宅価格が下落しても限度額が引き下げられたことはなく、上昇し続けています。2006年~2016年の間はUSD417,000で横ばい、2017年以降、住宅価格の上昇に伴い限度額は2022年にはUSD650,000まで上昇しました。 2023年のコンフォーミングローンの限度額を計算するためには、2022年9月までの住宅価格データが必要となります。この四半期データは11月29日に発表される予定です。現在、四半期指数については2022年第2四半期のデータしかありませんが(2021年第2四半期比17.0%増)、Purchase-Only指数は2022年8月まで11.9%増となっていることから、2023年の限度額は12%程度上昇することになります。 住宅価格の前年比変動率を12%と推定すると、2023年の限度額はUSD725,000程度(前年比+USD78,000)となります。ロサンゼルスのような高コスト地域の場合、限度額はUSD1,080,000程度(前年比+USD110,000)まで上昇する可能性があります。 関連記事 住宅購入の支出は増加も、延滞率は低水準を維持 P&I (支払対収入)比率の高さは1980年来以来 ・9月後半の金利は6.29%、平均的な住宅購入の元利払いに世帯収入の中央値の36.6%が必要で、これは1985年5月以来最大の割合 ・当時の30年物住宅ローン金 […] 公開済み: 2022-10-04更新: 2022-10-19作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場 2023年、4%の住宅価格下落で被害を受けるのはわずか3%のみ? 2023年末までに住宅価格は4%下落すると予想されておりますが、過去2年以内に住宅を購入したホームオーナーのうち、4%の価格下落が起きた場合、アンダーウォーター(保有物件価格が住宅ローン残高よりも低くなった状態)に陥るの […] 公開済み: 2022-12-16更新: 2022-12-16作成者: TYカテゴリー: News, ホームエクイティ, 住宅市場 40年ぶりの住宅ローン金利低下で月々100ドルの節約が可能に 前週のインフレ率の発表が予想を上回ったため、住宅ローン金利は1日で過去最大の下げ幅となり、週間では1981年以来最大の下げ幅となり、11月17日までの1週間で7.08%から6.61%に低下しました。これは住宅購入予定者に […] 公開済み: 2022-11-29更新: 2022-12-07作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場
住宅購入の支出は増加も、延滞率は低水準を維持 P&I (支払対収入)比率の高さは1980年来以来 ・9月後半の金利は6.29%、平均的な住宅購入の元利払いに世帯収入の中央値の36.6%が必要で、これは1985年5月以来最大の割合 ・当時の30年物住宅ローン金 […] 公開済み: 2022-10-04更新: 2022-10-19作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場
2023年、4%の住宅価格下落で被害を受けるのはわずか3%のみ? 2023年末までに住宅価格は4%下落すると予想されておりますが、過去2年以内に住宅を購入したホームオーナーのうち、4%の価格下落が起きた場合、アンダーウォーター(保有物件価格が住宅ローン残高よりも低くなった状態)に陥るの […] 公開済み: 2022-12-16更新: 2022-12-16作成者: TYカテゴリー: News, ホームエクイティ, 住宅市場
40年ぶりの住宅ローン金利低下で月々100ドルの節約が可能に 前週のインフレ率の発表が予想を上回ったため、住宅ローン金利は1日で過去最大の下げ幅となり、週間では1981年以来最大の下げ幅となり、11月17日までの1週間で7.08%から6.61%に低下しました。これは住宅購入予定者に […] 公開済み: 2022-11-29更新: 2022-12-07作成者: TYカテゴリー: News, 住宅市場